私のハマっているもの〜スイートブール〜

 ご覧いただきありがとうございます。Kukiです。

.

 私自身、Instagram上で繋がっている皆さんの食事記録にはすごく興味を持って見ていて「どんなものを食べているのかな?」「載せていたもの、私も今度食べてみようかな?」と思うことがよくあります。

それ以外にもSNSで紹介されている新商品やおすすめ投稿を見漁ったり、スーパーやコンビニの商品をチェックするため徘徊すること等も癖のようになっています(苦笑)

これって摂食障害あるあるなんでしょうか…?Instagramでは共感いただける方がいました🤝

.

 せっかくブログもInstagramもあるので情報をキャッチする側だけじゃなく、私がハマっているものも自分勝手だけど紹介しちゃおう〜!と思い、今回記事にしました笑

.

 私はハマり続けるとずっと同じものを食べる傾向があって(これも摂食障害の傾向?)、今回は、私の朝ごはん生活の一部となっている

ヤマザキパンの「スイートブール」について。

 

 食事記録を始めるようになってからの朝ごはんの主食は、ずっと食パン6枚切り1枚を食べていました。スイートブールが朝ごはんの主食に登場したのは1/28からです。

 これは、摂食障害の治療として増量を目指していますが(外来キロクに詳細は載ってます)、総カロリーアップ作戦の一つとして朝ごはんのパンを高カロリーなものに置き換えようとなったからです。

.

 最初はいろんな候補がありましたが、出逢っちゃいました「スイートブール🥰」 

でも初っ端の印象は!爆弾!🤣

.

 だって爆弾級の大きさ、カロリー、炭水化物量でめちゃくちゃ怖かったんです。

治療のために意を決して食べてみたら、味が素朴で甘さもキツくない。ふんわりと軽いので大きさの割にお腹にずっしりこない。 

 これがハマった理由です。私はなるべく味付けが薄くて素材の味がするものの方が好みで、胃のキャパも多くないのでずっしりくるのはちょっと…という中、最初の想像に反してマッチング。

 そこからはほとんど毎朝主食のパンとして登場しています(Instagramはこちら)。

.

 

今は「ヤマザキ春のパン祭り」期間だし、気になった方いたらぜひ食べてみてください〜🥯


About Me

Kuki(空気)

摂食障害持ちの
元精神科ナース、保健室の先生
29歳
東京出身
4年制大学看護学部卒業

病院の精神科ナースとして5年勤務後,
学校の保健室の先生として1年働く。
その間に摂食障害を発症し、1ヶ月入院。仕事は退職し現在自宅で治療中。

Contact Form