2025.7.17 外来キロク

 今回もご覧いただきありがとうございます。Kukiです。

診察に行ってきました。
1ヶ月ごとの外来。様子を書いていきます。

今までの外来経過
前回の外来キロク
見ていただくと、流れがスムーズにわかるかと思います。

 6.12から5週間後の外来です。

体重

※家:1週間ごとに計測中。5週間前から今週までの値を全て掲載、病院:5週間前の外来測定値との比

家 35.9kg【6/18】→36.3kg【6/25】→35.7kg【7/2】→36.4kg【7/9】→36.0kg【7/16】

病院 38.3kg→38.4kg(+0.1kg)

診察

 来年度の復職を目指している中で主治医に提示されている「せめて40kg超えること、生理が回復することは復職する上での条件」をクリアするべく今月も食事に向き合いました。

「天海の水」3種類お試しセット

 先月同様、外食するタイミングを作ることを意識しています。先月は外食のおかげで禁止食チャレンジができるようになって許可食が増えてきたという変化を実感しました。そして今月も回復の兆候(?)と思えるような気づきがありました。

それは摂食障害を発症する前に食べていた1人前の量をストレスなく食べ切れるようになったことです。

 私は回転寿司に行くと食べ終わりのお皿の枚数でどれだけ食べられたか判断しているのですが、摂食障害になる前は平均11〜13皿は食べられていました(一貫皿や寿司以外の皿は除く)。

拒食期はお米や魚の脂が怖くて食べられず、食べられるようになってからもシャリハーフにしたり食べられるネタを厳選して食べて5〜7皿が限界でした。

でも今月久しぶりに回転寿司に行ったら葛藤がほとんどなく、シャリハーフにする必要も安心できるネタを選ぶ必要もなくなっていました。食べたいものを好きなだけ食べたら11皿!普通に食べられてた時ってどんなだっけ?とわからなくなっていましたが、久しぶりに何も考えず普通量食べられたと思えました。

 他にも今までだったら葛藤の強弱があって食べる食べないを考え込んでしまう外のお弁当についても、葛藤の強弱がほぼなく好きなように食べることができました。

.

 きっと普通に食べられている人からしたら、そんなことを考えて食べているだけで考えずぎっと思われるのかもしれませんが、自然に食べられる機会、食物が増えてすごく回復を実感しているし素直に嬉しいです。

ちゃんと食べるからちゃんと体重もアップしていて。それが嫌だという気持ちはなくて、むしろ主治医から提示されている復職条件達成に向けて近づけていると思えます。

 自分なんて居なくていいな、消えたいな。だったら食べるという行為は自分に栄養を与える行為だから必要ないなと考えていた時期から、真逆の行動です。

考え方も行動に伴って変わったかと聞かれると、まだ自分の存在意義のなさを感じてどうでもよくなることはあります。でもどうせ居なくなれないし消えられないならやることに向き合うしかないという気持ちも同時に持てるくらいにはなりました。精神的な安定ももしかしたら食事がしっかり取れるようになって、頭にも体にも栄養が循環しているからかもしれません。

 一方良い面だけでなく、自分の食事に対する特性も見えてきました。

それは食事時間のこだわりがあること。これは朝昼夕のごはん時間そのものもそうですし、一回の食事にかける時間もです。

 私の場合、一回の食事時間に1時間はかけてしまいます。そうすると家では許されても外食だと席の回転のことを考えて、ゆっくり時間をかけても大丈夫そうな席があるお店にしか行けません。家族となら許されても他人とごはんを食べる時は相手のペースを考えて、一緒に食事ができないor量が少なくて早く食べ切れそうなものを選んでしまいます。これは社会復帰するにあたって直さなきゃいけない部分だと思いました。

 あと良い悪いではないのですが、他人が作ってくれたごはんは残すのが申し訳ないので残せません。これは家族の手料理、外食(レストラン・チェーン店・コンビニ等関わらず)全てです。

なので自分が作るごはんは量を自分でコントロールして作れるけれど、他人のごはんは量が自分でコントロールできないので、用意される分食べます。

これは摂取量を自分でコントロールできないことが逆に治療上の特訓になるんじゃないかと思いました。

.

 今月の気づきから、もっと体重をアップするために、そして食事が楽しいと思える機会を作るために、来月から食の一人旅に行くことを決めました。

 いつも通りの問診内容への回答+上記を主治医に伝えました。最近はずっと5分くらいの診察時間。今回もあっさり終了。でも一人旅のことや体重が着々とアップしていることに対して「良いと思う。」と言ってくれたので、治療が停滞していたりうまくいっていないわけではないのかなと捉えることにしました。

.

長期目標は来年度の復職

中期目標は復職に必要な条件クリア

短期目標は一人旅で食を楽しみながら体重アップ です。

いつも前向きに考えられるわけではないけれど、進むしかないから頑張ります!

.

「向き合っているのは自分だけじゃない、一人じゃない。」

.

それでは、また〜🪽

【簡単バランスごはん】栄養士の献立で簡単レシピのヨシケイ♪
初回キャンペーン中!

About Me

Kuki(空気)

摂食障害持ちの
元精神科ナース、保健室の先生
30歳
東京出身
4年制大学看護学部卒業

病院の精神科ナースとして5年勤務後,
学校の保健室の先生として1年働く。
その間に摂食障害を発症し、1ヶ月入院。仕事は退職し現在自宅で治療中。

Contact Form